コロナウィルスに株価暴落
ニュースはこれ一色
考えてみると何かが変化するときなのかもしれない
今までの普通が通用しない
想定を超えた出来事が多いのもその一端
仕事の仕方や会社の存在も問われているのかも・・
コロナウィルスによってテレワークにシフトした会社もある
人の集まりが規制されているのだら、
集団から個人へとも考えられる
テレワークが成功すると会社の事務所自体がいらなくなる
出勤形態も変わるので満員電車もなくなる
人間関係のゴタゴタも解消される
いいことなのか?どうかはわからないが変化いていることは確かだ
今回の株暴落にしても、大方損をしていると報道されているが
もちろん反対側では儲けている方もいる
要は既存の考え方だけでは対応ができないとなる
すると発想の転換が必要になってくる
この2つの出来事によって
今までの当たり前が否定されている部分もある
なんでも疑って思考をしないと変化できない
今日の常識は明日の常識なのか?
それでも利益を出し続けなければ会社は存続できない
もっと頭を柔らかくして対応しなければ。と考える
伊藤